新幹線料金を通常より格安にする技として、昔から親しまれているのが、駅のそばにある金券ショップを利用する方法です。
金券ショップは、東京都内、大阪市内のメジャーな駅周辺にあります。ネットでの売買が盛んになる前は、金券ショップが密集している地域の方が新幹線チケットの格安料金があったりしましたが、いまはあまり差がないのが現状です。
新幹線チケットは、金券ショップの中でもかなり売れる部類に入るようで、店頭に大きく新幹線の料金比較表を提示しているお店もある程です。よって、ほとんどの金券ショップで取り扱いがあります。
金券ショップの新幹線チケットとは?
金券ショップで販売されている新幹線チケットのほとんどは、通常6枚で販売されている新幹線回数券のバラ売りです。
新幹線の回数券については、『新幹線回数券のメリット・デメリット』で詳しくご紹介はしておりますので、ご参考にしてください。
さて、金券ショップで販売している新幹線チケットの正体がわかったところで、そのお値段、チケット料金ですが、東京大阪間の場合は、平均13,500円です。
販売している時期や店舗によって、また後で述べますが、チケットの有効期限等の要素でばらつきがあります。金券ショップの新幹線チケット料金の幅は、12,500円~14,000円ぐらいで覚えておくとよいでしょう。
金券ショップのチケットの料金が13,500円とした場合でも、通常チケット料金は、14,450円ですから、1,000円は安くなる計算です。(東京大阪間、『のぞみ』の指定席チケットを購入する場合)
ネットでスマートに購入できるエクスプレス予約というサービスがあっても、手軽に購入出来るという事もあり、まだまだ幅広い人気があるのが、金券ショップの新幹線チケットになります。
金券ショップの新幹線チケットの注意点
チケットの種類としては回数券に該当するので以下の制限があります。
有効期限がある
購入してから3カ月間が回数券を利用する場合の有効期限です。金券ショップで購入する場合は、通常それより短い場合が普通です。中には、2週間ほどしか有効期間が残っていないチケットもありますので、必ず購入前に、乗車予定日に使用する事が出来るか確認しましょう。
途中下車、乗車変更不可
回数券といえでも、指定席のチケットなので、途中下車や乗車変更は出来ません。但し、当日予定していた列車に乗り遅れた場合、当日に限り、自由席乗車は可能です。
繁忙期には利用できません
通常期専用の回数券になりますので、年末年始、お盆、GWなど、一般の企業が長期休みになる期間は利用出来なくなりますので、ご注意ください。
座席指定の予約をする必要がある
金券ショップで購入した段階では、只の自由席回数券です。手間ですが、みどりの窓口、もしくは新幹線の指定席券売機で指定席の座席指定予約をする必要があります。そうしないと自由席でしか、乗車できなくなります。折角の指定席なので、必ず指定席の予約をしましょう。(東京大阪間の新幹線の回数券は、指定席しかありません)
金券ショップの格安チケットはお得なの?
料金としての割安感としては、『ぷらっとこだま』や『JR・新幹線宿泊セット』には及びません、それでは何がお得なのでしょうか?
金券ショップのチケット利用で最大のメリットは、自由度です。当日や休日、急に新幹線に乗る必要が出てきてしまった場合や、片道しか利用しない場合の選択肢、通常はJRでの普通チケットの購入のみになります。(エクスプレス会員である場合を除く)
それが多少ですが、金券ショップを利用すれば、ランチ代の1,000円程度は浮きますので、検討の余地はありそうです。
但し、気をつけなければいけないのは、混雑する時間帯で乗車する場合です。金券ショップでチケットの購入は出来たが、実は座席指定の空きがなく、なくなく自由席に乗るというケースです。これでは、折角の指定席の料金が無駄になってしまいますので、ご注意ください。混雑状況に関しては、『格安自由席』でご紹介しておりますので、ご参考下さい。
さて、クレジットカードの決済が嫌だけども、多少は新幹線を安く利用したいという方には、お勧めの金券ショップです。何よりお店で購入するだけなので簡単です。
しかし、やはりお得感たっぷりで新幹線を利用したいのであれば、『JR・新幹線宿泊セット』にはかなわないでしょう。